TUSA

海をもっと楽しんでいただくために、
私たちは未来に向けて
全てに最高をめざしています。

ダイバーの皆さん“TMC”(TUSA メンテナンスクリニック)へようこそ。
このコーナーではみなさんがお持ちのTUSA器材に関するマイナートラブル、 並びにその対処法をご紹介いたします。
ここに記載されている内容は、TUSAメンテナンスセンターに運び込まれる器材によく発生するありがちなトラブルですが、実はそのどれもが日頃のメンテナンスによって未然に防げるものばかりなのです。

ダイビング器材はマスク1個を取っても、あなたの命を守る重要な“ライフサポートシステム”という事をを忘れてはいけません。老若男女を問わず、多くの人が楽しめるダイビングは、その反面この地球上で最も過酷な状況下(圧力、海水、日光)でのレジャーだという事を忘れていませんか?モニター会で、「このレギュレーター何年も使ってて、3年に1回ぐらいメンテナンスしてるけど大丈夫、大丈夫」、 「そう言えば最後にメンテナンスしたのはいつだったっけ……」などの声をよく耳にします。意外なことに、その多くが経験本数の多いダイバーから聞こえてきます。
これらのコメントは、ダイビングでは器材に命を託していることをすっかり忘れてしまっていることを示しています。そればかりか皆さんお分かりでしょうがこの、「大丈夫2回」 は大抵の場合ダメという意味ですよね。

ダイビング器材のメンテナンスも水中カメラと同じようにメンテナンスが大切です。
カメラの場合、せっかく撮った写真や高価な器材がパーになってしまいますが、ダイビング器材の場合、ダイビングそのものを中止しなくてはならなくなるか、 最悪の場合命を落とす危険性があります。
さあ、定期的なメンテナンスを受けていない器材で潜っているあなた、早速メンテナンスを受けて安全で楽しいダイビングをしましょう。

TUSA新製品モニター会では、TUSA製品をご愛用されているお客様に対して、
器材の無料メンテナンスを同時に行っています。

TUSAユーザーの皆様はイベントテントに器材を持ってきて頂ければ、現場にて下記のサービスが受けられます。
国内総合メーカーTUSAだけが提供できる安心のサポートです。

警告事項
  • ダイビング器材をご使用する前には必ず各部を点検してください。 ストラップの緩み、各部の作動状態、破損などの以上がある場合や、 少しでも疑いがある場合には絶対に使用せず、速やかに販売店にて点検、修理を行ってください。
  • ダイビング器材は、ご自分では絶対に分解しないでください。また、規定外のパーツを取り付けたり、勝手に改造を加えることもお止めください。 万一、ご自分で分解したり、改造した場合には、水没、破損の原因となり重大な事故を招く危険性があります。
pagetop