ログ登録

「セーフティーファクター」とは?

ユーザーセイフティーファクターは、より安全な潜水を行うために、無減圧潜水時間の設定を厳しくすることができます。SF0が通常(工場出荷時)の状態です。SF1では1段階、SF2では2段階減圧要件が厳しくなります。下記表を参考に、ご自分の体調や飛行機搭乗時間などに合わせて有効にご活用ください。

 

 

 

 

・ダイブモード中はセイフティーファクターの設定状況確認、及び設定/変更はできません。

・セイフティーファクターは、一度設定した後、変更するまで有効になり、ダイビング中、 ダイビング後の演算にも影響します。

・セイフティーファクターをSF1、SF2に設定するとM値警告も相乗的により厳しくなり ます。

 

減圧症の予防法を知ろう!

ダイバーなら一度は聞いたことがある単語「減圧症」。講習では習ったけれど、自分とはあまり縁のないものと思っていませんか? しかし、東京医科歯科大学医学部附属病院(高気圧治療部)だけでも、年間400人前後のダイバーが減圧症で治療を受けているのが現実です。 全国の減圧症患者数は、年間1000人近くいると推定されており、決して他人事では済まされない問題なのです。 しかも、減圧症にかかった人の多くが、ダイビング中はダイブコンピュータを使用し、 無減圧潜水時間を守っていることが分かっています。 無減圧潜水時間を守っているのに、減圧症になってしまうことがある。 これは一体、なぜなのでしょうか? 実は、個人差というだけでは片付けられない、いくつかの理由があるのです。

減圧症の患者が増えてきたのは、むしろダイブコンピュータが普及して来てからと言われています。 それは、窒素が吸排出される仕組みをよく理解しないまま、 ダイブコンピュータが示す無減圧潜水ギリギリのダイビングを繰り返すダイバーが多くなったことに他なりません。 最終的には、インストラクターやガイドダイバー、そしてダイブコンピュータに頼るのではなく、 自己管理するという意識がとても大切なのです。 安全にダイビングを楽しむためにも、減圧症とダイブコンピュータについての正しい知識を必ず身につけましょう。 ちょっとした心がけで、これからのダイビングの安全性が飛躍的に高まるはずです。

 

詳しくはTUSAのホームページ「減圧症の予防法を知ろう」をご覧ください。

 

戻る

Tabata

tusa.net | tabata.jp

Copyright 2017 Tabata Co.,Ltd, All Rights Reserved.